コスプレ初心者向けに、併せの注意点を解説していく。

初心者向け

 

前回はツイッターでアカウント作成からの、写真を載せるところまで紹介しました。こちらの記事から行動力が重要になってきます。
イベントや個撮については、こちらに書いております。

なぜ「併せ」だけ別の記事にしたかというと、二つ理由があります。

①なるべく早く経験してほしいから
②注意事項がたくさんあるから

どちらも詳しく見ていきます!
中には「知らない人の中に飛び込むの怖い…」と思われる方もいるかもしれません。
そんな怖がっている初心者の方のために、併せの注意点も分かりやすく書きました!

せっかくコスプレしたので、楽しくレイヤー生活を送ってみたいですよね?
楽しいコスプレ生活には人脈が大切です!

カメラマンと知り合えれば写真は残せますし、レイヤー友達ができればイベントへも行けます。なにより好きな作品を語り合える、濃密な時間を共有できる仲間が大切です。
仲間を見つけるためにも、併せはガンガンに行くべきです!

それでは見ていきましょう!

併せに参加する

イベントより併せに行った方がいい理由

 

え?最初はイベントとか行くべきでしょ?

え?スタジオで撮影した方がよくない?

 

 

…そんな反論を持つ方に、暴言を吐くことをお許しください。

 

 

 

 

うるさいわ!!!!

 

私はコスプレ仲間もカメラマン仲間もいない人に話しかけてるの!

孤独だけどキャラのコスプレしたい…」っていう足をふるふるさせた小鹿さんに話しかけてんの!!

 

そりゃあ最初はコスプレ仲間と一緒にイベント行って、そこで人脈をつくっていくのが手っ取り早いです。安心感も違います。

だけど普通に生きててコスプレ友達って出来ないから!!少なくとも私は出来なかった!!

 

ここで「イベントで一人で参加するのは?」と意見もあると思います。ただ…

 

 

一人で参加する勇気ってあります?

 

まず申し込み方がわからない

更衣室の場所がわからない

着替えたはいいものの、どこに行けばいいかわからない

イベントのシステムがよく分からない

 

何もかも初めてだと、コスプレする以外にも考えることがありすぎます。

そして何より頑張ってコスして、色々と悩みまくった挙句、フォロワーが増えないというリスクもあります。

だって周りは仲間と一緒に来てるからね!そこに突撃するのってかなりの勇気が必要!!

 

友達と一緒ならば教えてもらえるし、知り合いレイヤーの仲介もしてもらえます。強い!友達強い!

 

その点、併せはスタジオまで行ければ、何となく周りみて行動ができます。みんなが着替え始めたら着替えればいいし、主催がお金を徴収しはじめたらお金を出せば大丈夫です。

そして同じ併せに参加した方たちとは、高確率で繋がることができます。さらにカメラマンさんとも繋がれます。これは大きいです。

そこから一緒に併せをしたり、撮影したり、どんどん繋がりを増やしていくのが一番の近道です。

 



 

併せを検索する方法

 

わかった!併せ参加するからやり方教えて!!!

 

そう言ってくださった方ありがとうございます。お教えします。

 

まずツイッターで検索です。たとえば2/15に宝石の国「フォス」のコスプレで参加したいとします。

 

「2/15 フォス 併せ 募集」

「2/15 宝石の国 併せ」

 

こんな風で検索です!作品にもよりますが、旬なジャンルならば「併せ募集ツイート」がズラリと並ぶと思います。

迷うのが「誰に話しかければいいか?」という問題です。これは慣れです

 

ただ慣れだから仕方ない!と突き放すのも酷なので、なるべくリスクを避ける方法をお伝えします。

 

①募集要項がしっかり書かれているか
②主催の年齢が成人済みか
③主催のツイートが攻撃的ではないか
④募集要項に来ているリプが丁寧な人が多いか
⑤人数はそれなりに多いか(できれば5人以上)

「②成人済み」のところは難しい問題です。成人済みでもモンスター級の発言をする人もバンバンいましたし、未成年でもしっかりしている子はいます。

ただ何にも知らない状態で選ぶときには、一つの指針になることも覚えておいてください。

高校生と社会人経験がある人、天秤にかけたときに世間的には後者のほうが信用が高いのも事実です。モンスター級の成人済みに当たったら「こいつの月の残業が300時間超えますように」と呪いをかけておきましょう。

 

あと最初はなるべく大人数のほうがいいです。

何故かというと、自分が紛れるからです

少人数の併せに入って、周りがベテランばかりだと、自分の初心者具合が浮きまくります。下手したら「2人は素敵なのに、この子だけクオリティ低いわね」と見てる人に思われてしまう可能性も捨てきれません。

最低でも5人は欲しい!

10人いれば自分のクオリティも大分紛れます。

人にも個性があるように、コスプレのガチ度合いもそれぞれ個性があります。自分の技術をあげてから、少人数の併せに参加するほうが賢明です。人数多いほうが繋がりも増えますしね。

併せに申し込もう!

また参加したい旨を伝える時も、丁寧な姿勢でいきましょう。

敬語は他人への配慮を示し、自分も身を守る道具にもなります。

 

「はじめまして、〇〇と申します。こちらの併せに参加したいと思い、リプをさせていただきました。フォスとして参加希望なのですが、まだ空きはございますでしょうか? 初心者でご迷惑おかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。」

 

こんな感じでいいと思います。

ちなみに私が主催の募集ツイートに「これの○○の空きってありますか?」とだけリプしてきた人がいましたが、ガン無視で対応しました。礼儀を欠いている方は、併せをめちゃくちゃにする原因にもなります。主催はそのことを知っている人がほとんどなので、無礼なリプでいくと併せには参加できません。ご注意ください。

併せに参加しよう

 

そしてドキドキの当日!

ちなみにウィッグセットは時間泥棒か?と疑うレベルで時間をとられます。前日にセットしてたらいつの間にか朝になってたとか悲惨ですので、三日前には用意を終わらせましょう。ちゃんと寝ないと肌にも悪いですからね。

当日は時間に余裕をもち、遅刻せずにいきましょう。レイヤーの方って時間にルーズな方が多い気がするのは気のせい?

主催の人の指示に従い、頑張って化粧して、ウィッグかぶれば完璧です。
しかし、鏡を見てこう思うかもしれません。

クオリティ低くないかしら……

初めて参加する併せだと不安になりますよね。

私もこの記事を書くにあたって、初めての併せ写真を見返しましたが

ものすごくボサボサでした

「恥ずかしい!死にたい!」と頭を抱えそうでした。あんなに苦労したのに!!
だけど初めての併せはすごく楽しかった記憶なんです。周りの方がすこぶる優しかったんだろうなぁと思います。

おそらく最初に自己紹介があると思うのですが「はじめまして、○○です。今日がはじめての併せなので…」と控えめに言ったおかげかなぁと。初心者には優しい世界なので、ベテランさんが色々教えてくれます。自分も何か待つだけではなく、どんどん話しかけていきましょう。増やせフォロワー!

このように最初は併せに参加して、フォロワー増やして、また参加して…の繰り返しがいいと思います。私はそんな風にして繋がりを増やしていきました。

ここまでやれば後は自ずと分かってくると思いますが、懲りずに次の記事も書いていこうと思います。よろしくお願いします~!

 

 

この記事を書いた人
ariumiito

コスプレ歴5年の20代後半OL。最初の2年は、FGO、あんスタ、刀剣乱舞、ラブライブ!と雑多にコスプレ。残り3年は一人のキャラクターのコスプレを極めました。フォロワー数 約2000人。イイね!は約100~1000の間くらい。
コスプレ自体はあがったものの、これから始める人たちの助けになればと思い『コスプレページ!』を作成しました。お役にたてれば幸いです。

コスプレに関するツイートしています!ぜひフォローしてください♪
初心者向け併せ関連
スポンサーリンク
コスプレに関するツイートしています!ぜひフォローしてください♪
コスプレページ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました