コスプレ初心者は、何からすればいい? レイヤー歴5年の私が徹底解説!
前回はウィッグを購入したり、SNSをはじめたり、基礎的な部分を紹介しました。
しかし、ここからは自分がどんなレイヤーになりたいかで行動が変わってきます。一応、番号は振っていますが、私が実際に行った順番ですので参考程度にしていただければと思います。
あと、まとめてはいないのですが、ウィッグのセットや加工の勉強は並行してやりましょう。調べたらいくらでも出てくるので!
面倒だし訳わからんと匙を投げる気持ちもわかりますが、一度覚えるととても楽しくなります。このブログでも紹介していきますので、自分のペースで頑張ってください。
イベントに参加する
併せで仲良くなった方と、リプのやり取りなどをして、どこかのタイミングでイベントへ行きました。私がはじめて行ったのは池袋のアコスタでした。
友達いるとマジで強いです。びくびくしながら行ったのですが、すべてエスコートしてくれました。
初心者向けのイベントはこちらでも紹介しています。
【コスプレイベント】 初心者おすすめイベントを、レイヤー歴5年の私が紹介する
そこで話しかけられたり、友達が仲介してくれたり、だいぶフォロワーが増えました。拙いですが、名刺を持って行くと大変役にたちました(最近は名刺文化が廃れているそうで・・・)
イベントは本当に楽しいです!色んなコスプレが見れるのも、コスプレ熱を直に感じるのも、イベントの魅力だなぁと思います。
個撮をする
併せで仲良くなったカメラマンさんと初の個撮をしました。
当日はドキドキと緊張しまくっていました(笑)
今までは大型併せで、自分の写真が10枚あったらいい方でした。
それが私だけ?!私だけのデータ?!
そんなの興奮するに決まってるーーーーー!!
興奮おさまらぬまま、スタジオへ行き、撮影いたしました。
当時はどんな風に撮ってもらえば分からず、慌ててしまいましたが、とても楽しかったのを覚えています。
3年目にもなると慣れてしまいましたが、最初の個撮のワクワク感は常に胸に刻んでいました。これから初めて個撮をされる方もいらっしゃると思うので、ここはやっとけ!というポイントをお話しします。
私はカメラマンとして個撮をしたこともあるのですが、構図を考えていない人ほど苦手なものはありませんでした。着いてから、

どんなふうに撮りましょう?

なんかいい感じに撮ってください!!

(絶望)
人間だからね!!言語化してね!!!
反対に「このキャラはこんな過去を持っているので、暗めの雰囲気でお願いします。構図はこんな感じで」とノートを出してもらえると、「えっ…好き…(トゥンク)」となりました。
そこで撮ってもらったデータを加工し、ツイートで載せていました。渾身の作品がたくさんの人に見ていただけたときの喜びはひとしおでした。
個撮は自分が表現したいものが形にできる最大の機会です。コスプレに夢中になっている方はぜひ、個撮で自分らしい写真を残してください。
繋がりたいタグをする
とりあえずフォロワーを増やしたかった私は、繋がりたいタグをしました。
自分の写真とタグをツイートに書き、RTで回してもらい、反応があった人と繋がるというもの
あらゆるジャンルには「#○○クラスタと繋がりたい」というタグがある
私の場合、色んな画像を載せたかったので、画像をコラージュしてツイートしました。そこで反応があった方に、挨拶ツイートをして繋がるという形です。
ツイートには「○○が好きです!併せとかしたいです!気になる方、お迎えいきます!」という旨を丁寧語に直して書いてました。
・手軽
・よく見る有名レイヤーと仲良くなれる可能性がある
・相手の性格とか分かりづらいこと
・自分のクオリティが低いと、反応がもらえず普通に凹む
「気になる方、迎えにいきます!」とは「自分が繋がりたい人しか迎えにいきません!」と同意です。たとえば自分が好きなカップリングが「地雷」な人とは繋がりたくないですよね。また、衣装を着ただけな方と繋がりたいとは私は思いません。
色々とSNSの闇をみる方法ですが、イベントや併せにいくことなく、手軽に繋がることができるコミュニケーションツールといえるでしょう。
まとめ
以上が、コスプレ初心者向けの始め方でした!
個撮とかする時点で、初心者じゃない気がするんですけどね!(笑)
人混みが苦手、大人数が苦手という方の中には、最初から併せへいく人もいると思い、載せておきました。
「かっこいい写真載せたい!」なら個撮
「交流と撮影どっちもやりたい!」なら併せ
「交流メインがいい!」ならイベント
そんな風に、自分がなりたいレイヤーをイメージして、次のステップを踏んでください♪
楽しいコスプレ生活が送れますように!
コメント