【2019年】Dハロの仮装はいつから?!経験者が、ルールやおすすめ仮装を紹介するよ!

 

こんにちは、有海 糸です。
今回はディズニーハロウィンについての記事です。

 

私も参加したことがあります。

ズートピアのジュディの仮装をしていました。

 

  
着ぐるみをきてたわけではなく、銀色の髪のウィッグを買い
ウサギの耳をつけて仮装をしていました。
めちゃくちゃテンションがあがったのを、今でも覚えています。

 

ディズニーの仮装の楽しさは、なんといっても「世界観!

 

どこで撮ってもサマになるテーマパーク。さすがディズニー、素晴らしいですよね。

 

今回は自身の経験も踏まえて、Dハロについて徹底解説します!

はじめて参加される方や、久しぶりに参加する人にも分かりやすく書きましたので、参考にしていただければ幸いです♪

 

Dハロを楽しむ前に~ルールを破る怖さ~

 

最近インスタ映えなどを狙って、立ち入り禁止エリアで撮影したり、城前で寝転んで撮影したりする人がいます。

 

 

ダメ 絶対

 

ルールをやぶればやぶるほど、首をしめるのは私たちです。

主なデメリットとしては三つ

 

・普通に危ない
・公式からの仮装禁止もあり得る
・SNSで晒され世界中へ拡散

 

たとえばディズニーランドにあった木箱。
ここに乗り、撮影する人が後を絶ちませんでした。

 

落ちたら怪我しますし、マネする人もでてきます。

 

しかも安全面のため、撤去されてしまったそうです。

ディズニーでのルール違反は、
ディズニーのオタクたちが、敏感になっている部分でもあります。そのため晒される可能性もあります。

時々このような反論があります。

 

「SNSに載せてないから大丈夫だよ!」

 

甘い、スタバのキャラメルフラペチーノ生クリーム多めより甘い

 

あなたたちが危険な場所で、きゃいきゃい写真を撮影しているところを、第三者が撮影し拡散する可能性があります。
「プライバシーの侵害だ!」と反論したら、どう返ってくると思いますか?

 

 

他のゲストの安全のために、注意喚起として載せた
私たちは悪くない!!!

 

いやー怖いね!!怖い怖い!!!

正義をかざして、顔晒すのはいいのか!という議論はここでしません。

10年くらいかかるからね。

 

そして拡散された自分たちの画像は、世界中に広がっていきます。
「ディズニーでルールをやぶった人のレッテル」を貼られながら。

 

私怨で晒されたときも、相当、精神的苦痛を味わいましたからね!

 

 

自分がルールをやぶっているところが拡散されたら、生きていけないと思う。

 

しかも見返りが「ちょっとインスタ映えっぽい写真のみ」ですからね。
割に合わなすぎます。ルールは必ず守りましょう。

Dハロのルール

 

2019年9月9日(日)~10月31日(木)

 

こちらが仮装期間です。
ちなみに仮装期間外で仮装し、スタッフに追放された人も見たことがあります。

 

夢の国は無法地帯じゃありません。

 

着替えは指定の場所で

 

 

詳しくはこちらです。
土日などは結構並びます。

私は2時間並んだ記憶があります。

 

ツイッターなどで情報収集しながら行くのがベストです。

 

くれぐれもトイレで着替えるの禁止。

 

漏れそうで漏れそうで、死んでしまいそうな自分を想像してください。
やっとの思いでトイレに到着したけれど、トイレは満員。全員、仮装衣装に着替えてました。

 

 

殺意湧きません?

 

人の生理反応を妨害するな!と叫びたくなりますよね。
くれぐれも指定の場所で着替えましょう。
もしくは車で来て、隠しながら着替えるのもありです。めっちゃ混むけど。

 

 

Dハロで進撃の巨人キャラでくるやつらを駆逐したい

 

 

ここに載っているキャラ以外は駄目です

 

一度「進撃の巨人」コスプレをして、Dハロを楽しんでるやつらがいましたが

 

駆逐してやる・・・・!

 

睨みつけて、スタッフに報告しておきました。

コスプレしたいなら、イベントかスタジオでお願いします!ほらおススメの場所おいとくから!!(宣伝)

 

 

 

ミニスカプリンセスとかは?

 

ここは賛否両論ですよね。
よくドンキとかで売っているミニスカドレスのプリンセス。

衣装にこだわりを持つ友人は、こう怒ってました。

原作を愛してない!
ミニスカプリンセスは恥!

でも思うんですよ。

 

原作って愛する必要性ってある?

 

この言い方だと語弊を生みますね(笑)

 

言い換えると「原作が好きだったら、衣装にもこだわらなくてはいけないのか」

 

白雪姫かわいい~~
でもお金ないし、ミニスカドレスで仮装しよ

これも一つの形だと思うんです。
こういう人に対して、「ミニスカは見苦しい!」「原作を愛してない」と怒るのは押し付けです

確かに白雪姫はミニスカじゃないです。でも、ちゃんとタイツ履いて、楽しく仮装してるなら良いと思うんですよ。
ルールを守って、好きなキャラを堂々と仮装しましょう。

 

ただ「これはミッキーマウスです!」と言い張り、ミニオンのコスプレしたりするのはやめようね!!

 

 

子供が泣き叫ばないレベルの化粧を

 

常々思うんですけど、ディズニーってゲストがあってこその夢の国なんですよね。

みんながルールを守り、楽しむからこそ、世界観が輝くわけです。

 

まぁ要するに血のりや長いドレスはやめようね!

 

血のりべったりの仮装って怖いだけだし、
長いドレスは転ぶ原因にもなります。

 

 

ルールを守らない奴が転んでも構わないが、子供の笑顔は奪っちゃダメや!!(正直)

 

人気の仮装キャラクター

 

ここでは人気のキャラクターについて紹介していきます。

 

経験者として、衣装を買う際の注意点は一つ。いや三つ?(どっちだ)

 

安すぎる衣装には注意せよ

 

調べてみて驚いたのですが、


これが約4500円でした。

布代と技術料どこいった

 

ロングドレスでクオリティを高いのを求めたら1万円以上は絶対かかります。

このドレスも口コミを見ると、「布が安っぽい」「接着剤がついてた」と書いてありますね。

衣装を買う時の注意点としては、

・安かろう悪かろうを忘れない
・クオリティが高いのを求めるなら、相場より高いものを!
・口コミは必ず確認!!
自分のお財布や気持ちと相談してくださいね。
ちなみに私の持論としては
「チケットで1万弱かかってるなら、良い衣装で行きたい」です。
渋谷のハロウィンとかはドンキでいいと思います。行かないけど。

プリンセス系

 

女性に圧倒的な人気のプリンセス。

城で撮影してもよし!キャッスルカルーセルに乗るのもよし!!
スタッフから「ごきげんよう、プリンセス」と言われるのは、照れくさいですが嬉しい経験になります。
既製品だとミニスカ多めです。あとジャスミンなどは胸の谷間が見えます。

 

いいですか、他人の生足、胸の谷間は見苦しいだけです

タイツなどで隠しましょう。

有名キャラを紹介していきます。

 

 

1、シンデレラ

→ドレスだと絶対かぶるので、変身前のシンデレラもいいですね。裁縫が得意な人は作れそう。


→実写版シンデレラ。リンクの衣装は口コミも高くていい感じですね。

 

 

→アニメ版シンデレラ。相場より高めですが、口コミもそこそこ高いのでよさそう。

 

 

2、ラプンツェル


→安いのに口コミ高い~~!!すごい~~!(語彙力)


→ラプンツェルの髪の毛って何で、あんなに可愛いのか・・・

 

3、アナと雪の女王




仲のいい友達同士で仮装してください、私が喜びます。

 

キャラクター系

ミッキーとかドナルドとか、ディズニーキャラクターの仮装もいいですね。
またプリンセスなどと違い、擬人化する楽しさもあります。

私が好きなのはドナルドとデイジー!

 

 

 

→カップルとか友達で着たら、絶対かわいい
お尻がもこもこしてるのが好きですが、暑いです。白いスカートで代用するのもよさそうですね。

 

ネタ系

人と被らないし、仮装してて楽しいのが、ネタ系です!

笑ったのが「バグズ・ライフ」の

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バグズ・ライフ MovieNEX 【Blu-ray】
価格:3354円(税込、送料別) (2019/8/27時点)

楽天で購入

 

 

「蟻かよ!!!」「あぁ~~~あれね!!!」と、分かる人だけが分かるネタです(笑)

あと人数多いならやってほしいのがこれ!


→リトルグリーンメン!
衣装もありますが、カチューシャつけて紺色の服きれば安価!人数多ければ多いほど楽しい!見てても楽しい!


→グリーンアーミーメンもいいですね!子供たちから人気者になります(笑)
※顔が見えないとダメなので、緑色の仮面などあるといいですね。

ルールを守ってレッツ仮装!

 

いかがでしょうか?

ルールやおススメ仮装を紹介してきました。

毎年、仮装についての批判があり、他のゲストのために仮装期間はなくした方がいいという意見もあります。

しかしディズニーハロウィンに参加し、あれほど楽しい空間ってないなと感じました

 

・半年くらい前から作った、渾身の衣装を着たプリンセス
・好きなキャラクターを着て、はしゃいでいる女子大生のグループ
・面白い衣装を着て、ゲストの笑いを誘う男性グループ

 

他にもたくさんの笑顔を見ました。
みんなが十人十色の思いを込めて、夢の国へ来ています。まさに非日常、まさにハロウィン!

 

あれだけのワクワク感が詰まった日常は、消えてほしくないと心底思います。
なくさないためにも、一人一人のマナーが重要になってきます。

 

これからもずっと楽しく仮装をするために、ルールを守って楽しみましょう!

 

 

この記事を書いた人
ariumiito

コスプレ歴5年の20代後半OL。最初の2年は、FGO、あんスタ、刀剣乱舞、ラブライブ!と雑多にコスプレ。残り3年は一人のキャラクターのコスプレを極めました。フォロワー数 約2000人。イイね!は約100~1000の間くらい。
コスプレ自体はあがったものの、これから始める人たちの助けになればと思い『コスプレページ!』を作成しました。お役にたてれば幸いです。

コスプレに関するツイートしています!ぜひフォローしてください♪
初心者向けコスプレの本音
スポンサーリンク
コスプレに関するツイートしています!ぜひフォローしてください♪
コスプレページ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました